過去の文化助成実績 令和6年度

令和6年度文化関係助成実績

有識者による選考委員会での選考を経て、下記のとおり助成を実施しました。

1.修復事業助成

(1)助成対象:3件

番号 氏名 対象となる美術品等
1 熊谷美術館 「万国人物図」「若松図」屏風
2 興福院(奈良国立博物館) 絹本著色「観音菩薩二天随侍像」
3 絵金蔵運営委員会 紙本墨画淡彩「高砂図屏風(林洞意筆)」六曲一隻

(2)助成金額(総額)

1,042万円

2.調査・研究事業助成

(1)助成対象:6件

番号 氏名 所属 対象となる調査・研究
1 福冨 幸 岡山県立美術館 在仏備前焼についての作品調査
2 高田 健一 鳥取大学地域学部 鳥取民藝美術館所蔵吉田璋也陶磁器コレクション」の目録作成と文化財指定に向けた基礎的調査
3 堀 宜雄 福島県立美術館 美術評論家・添田達嶺旧蔵資料の基礎的研究
4 森 道彦 京都国立博物館 鎌倉期の渡海僧がもたらした文物と禅宗儀礼に関する総合的研究ー蘭渓道隆と建長寺の事例を中心に
5 鄭 美娟 東京大学大学院 近世贈朝屏風と大画面やまと絵の展開
6 村上 かれん 奈良県立美術館 土佐光信様式における連歌的美意識の解明

(2)助成金額(総額)

485万円

3.出版事業助成

(1)助成対象:6件

番号 氏名 所属 対象となる出版物
1 吉田 雅子 京都市立芸術大学 教授 祇園祭を彩る幕:越境する染織デザイン
2 寺田 早苗 東京都江戸東京博物館 江戸市中年中行事図集ー絵で見る春夏秋冬
3 増記 隆介 東京大学文学部 准教授 古代絵画史研究ー聖と俗のあわいから
4 藤原 重雄 東京大学史料編纂所 教授 史料としての行事絵・縁起絵(仮)
5 堀 新 共立女子大学 教授 戦国合戦図屏風・絵巻を読む
6 大塚 活美 京都府立大学 非常勤講師 洛中洛外図屏風の歴史学

(2)助成金額(総額)

1,367万円

4.博士後期課程の学生に対する研究助成

(1)助成対象:5件

番号 氏名 所属 対象となる出版物
1 陳 雪溱 東京大学大学院 人文社会系研究科 書における「唐」と「和」ー奈良・平安時代における中国書法の流動・受容・規範化ー
2 松永 恵実 武蔵野美術大学 造形研究科 星曼荼羅における動物表現
3 鎌田 満希 東京大学大学院 人文社会系研究科 近世前期の輸出漆器と大航海時代における美術交流
4 瀧野 彩子 早稲田大学大学院 文学研究科 長谷川派障屛画の造形的特質
5 長井 里緒奈 早稲田大学大学院 文学研究科 仏教彫刻における異形表現の研究ー十一面観音像を中心にー

(2)助成金額(総額)

140万円

ページトップへ