• ホーム
  • 展覧会情報
  • 年間スケジュール

年間スケジュール

最新の展覧会

琳派のやきもの

2023年6月10日(土)~7月23日(日)

尾形乾山生誕360年 琳派のやきもの ―響きあう陶画の美

江戸時代中期を代表する京の陶工・尾形乾山(1663 - 1743)。彼の興した乾山焼は、絵画的な意匠でうつわを飾る「琳派のやきもの」として日本の陶磁史に革命をもたらしました。雅やかな公家文化や文学意匠を取り入れたやきものは、絵画や書の美と融和する新たなやきものの世界を生み出したのです。本展では、野々村仁清や仁阿弥道八など乾山と繋がりをもつ京焼のほか、やきものと呼応する絵画や蒔絵など琳派作品を紹介します。工芸と絵画の境を超えて響きあう琳派の共演をお楽しみください。

琳派のやきもの

年間スケジュール

2023年度(2023.4~2024.3)

2023年4月22日(土)~5月28日(日)茶の湯の床飾り —茶席をかざる書画

茶の湯は中国より抹茶や煎茶の喫茶法が伝来し、日本の文化や風土にあわせて独自の変容を見せています。移りゆく時代の中でさまざまな茶道具が見出され、それらの茶道具には時代による好みも見られます。とりわけ、『南方録』に「掛物ほど第一の道具はなし」と記され、亭主の趣向を表すものとして床にはさまざまな掛物がかけられます。そこで、茶の湯において、どのような書や画が掛物として珍重されてきたのか、出光美術館のコレクションを中心に紐解いてみたいと思います。

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

2023年6月10日(土)~7月23日(日) 尾形乾山生誕360年
琳派のやきもの —響きあう陶画の美

江戸時代中期を代表する京の陶工・尾形乾山(1663 - 1743)。本展では、野々村仁清や仁阿弥道八など乾山と繋がりをもつ京焼のほか、やきものと呼応する絵画や蒔絵など琳派作品を紹介します。

展示概要

展示概要

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

2023年8月5日(土)~9月3日(日) 日本の美・鑑賞入門
しりとり日本美術

日本の美術作品には、繰り返し登場する題材や意匠がたくさんあります。本展は、時代やジャンルを超えた作品を見渡し、丁寧に鑑賞することから見えてくる発見をお楽しみいただく夏休み企画です。作品の共通点を見つけ出すことで、それぞれのイメージが、さながら「しりとり」のように連なって結びつき、鑑賞空間が深まることに気づかされます。はじめて美術館を訪れる方も、また慣れ親しんだ方も、いつもと少し違った鑑賞体験を通して、日本美術のおもしろさを新・再発見してみませんか。

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

2023年9月16日(土)~10月22日(日) 江戸時代の美術—「軽み」の誕生

江戸時代の画壇における狩野派の地位を盤石なものにした狩野探幽(1602 - 74)は、後水尾天皇に対して「絵はつまりたるがわろき」と語ったといいます。つまり、画面にすべてを描きつくすのはよくなく、ゆとりや隙を感じさせるようにするべきだ、と。このような価値観は、絵画の領域だけに当てはまるものではなく、軽みを追求した蕉風俳諧の理論などとも通いあいながら、江戸時代を広く覆ったものでした。本展では、絵画と書跡を中心に、「つまらない」美意識によって貫かれた美術の世界を紹介します。

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日)
※12月25日〜1月4日は年末年始休館
青磁—世界を魅了したやきもの

若草色、碧緑色、天青色、橄欖(かんらん)色。青磁の色の違いを表すそれらの言葉は、作られた場所(窯)や時代の特徴を表しており、一言で青磁といっても実に多様です。中国で生まれた青磁は、シンプルな造形と艶やかな色調を融合させ、中国をはじめ、アジアから欧米まで、そして皇帝・貴族から一般の人々にまで受容されました。本展では、中国・越州窯や龍泉窯のほか、高麗や日本、さらには東南アジアなどの青磁も取りあげ、世界の人々を魅了した青磁の魅力に迫ります。

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

2024年2月10日(土)~3月24日(日) 生誕300年記念
池大雅—陽光の山水

墨や色の点描だけで樹葉のさざめきや水面のきらめきが表された山水。はるか遠い中国の西湖や瀟湘八景の景勝地にいまも私たちを降り立たせてくれる山水画は、日本の自然をこよなく愛した池大雅(いけのたいが)(1723 - 76)の登山体験から生まれました。幼少より中国の文人文化に憧れた大雅の清らかな人となりを紐解きながら、富士図から中国の名勝図、四季山水図に至るまで体感的な山水画の秘密を探ります。優しく喜びに満ちあふれた筆づかいに、心うるおうひと時をお楽しみください。

茶の湯の床飾り―茶席をかざる書画

過去の展覧会

pegetop
メニュー